かぞく

かぞく

「科学的に考える子育て」教育のゴールとは何か?

教育携わる僕の興味は常に子育てや教育分野です。 なかでも幼児教育や教育経済学などに強い関心があり毎月読む書籍の数冊はこれ...
かぞく

子育て世帯は月1で実家に帰った方がいい理由9つ

子育て中のみなさま、毎日の家事・育児おつかれさまです。 子どもが小さいと時間に追われて、気づいたら1日が終わってしまいま...
かぞく

あなたもハマるかも?イクメンの罠に落ちない父親の8つのヒント

育児をするメンズ、通称”イクメン”。 筆者の言うイクメンの”罠”とは何なのか。 知人が読んで勉強になったという本を教えて...
かぞく

共働き家庭でも保育園から幼稚園に転園させた7つの理由と工夫

こんなあなたへ 共働きで忙しいけど、子どもの教育環境には手を抜きたくないと考えているひと 保育園から幼稚園に転園させよう...
かぞく

周りから愛される子になる親の接し方5選

だれからも愛される子には愛される理由があります。 そんな可愛がられる愛嬌の力は、最強です。 困ったときに手を差し伸べられ...
かぞく

「親ってこれでいいの?」と疑問を感じたら「世界標準の子育て」を学ぼう!

多くのお父さんお母さんが子育ては初めてですよね。 わが家も「子育てってこれでいいの?」と悩むことが頻繁にあります。 基本...
かぞく

子どもに複数のスポーツを経験させたいけど何がいいの?3分類で考えてみて

わが子がスポーツに興味を持ったとき、子どもが狭い選択肢の中から選ばないよう、親がある程度戦略と考えを持って子どもにおすすめすべきと考えます。その選択肢をこの記事で紹介する3分類で考えれば、将来どんなスポーツをしようと大成できるかもしれません。
かぞく

【世界機関提唱】幼児教育に重要な考え方をすべての子育てパパママに知ってほしい!

子育てを始めたばかりのパパママは必見!世界機関が提唱する幼児教育の重要性とおすすめ書籍を紹介します。幼い頃の教育って何をすればいいのかとお悩みのあなたに、2年半で50冊以上の子育て本を読み、教育機関で働く筆者が調査したすべてをお伝えします。
かぞく

【パパ必見】日本は世界一の育休先進国!育休を取得しても出世・収入は心配ない根拠

世界一の日本の育休制度をあえて取得しない日本のパパは、非常に損をしています。子どもが3歳までの限られた時間しか育休を取得できないのに、取得しないなんて、もったいない!この記事を読めば、育休を取得するメリットを感じることができます。
かぞく

【体験談】父親が育休をとってみたけど、全然休業じゃなかった話

僕の育休体験話です。学んだことが多い期間で、やはり子育ては夫婦ふたりでするものだということを実感しました。ママひとりだと負担が大きすぎる!世のパパは全員育休宣言を政府が出してくれたりしないかな。そんなことを思いながら書きました。ぜひ一読ください!